TOP > 入院について

入院中はご自身のためにも、他の患者様のためにも気持ちよく療養でき、お互い迷惑にならないように、定められた諸規則を守って頂き、一日も早く全快されることを願っております。

入院手続きについて

  • 入院の際は保険証を1階受付へご提示ください。
    ※入院中に保険証の更新及び変更があった場合は新しい保険証を受付までご提示ください。
    保険証の確認が出来ない場合、保険診療の取り扱いが出来ません。
  • 入院申込書を記入し、本人と連帯保証人が捺印の上、1階受付にご提示ください。
  • 3カ月以内に他院へ入院しておられた方は「退院証明書」をご提示ください。
  • 病衣等はリースをご案内しておりますのでご利用ください。
  • 持参された衣類・持ち物にはお名前を明記してください。
< 持ち物 >
保険証類・印鑑・履物・歯ブラシ・コップ・ティッシュ・タオル・着衣・下着等の日用品

  • 必要に応じて、運動靴、メガネ、義歯、補聴器等をご準備ください。
  • ハサミ等の鋭利な物の持ち込みはお止めください。
  • リストバンド着用について
    本院では、入院される患者様の手首に「リストバンド」を装着していただきます。「リストバンド」には患者様の名前やID番号などが表示されており、手首に簡単に脱着できます。これは患者様が入院されている間、治療が安全で効率よく行われるようにするためのものです。たとえば点滴・検査・投薬・輸血など、患者様の間違いが起こらないようにするためなどにとても有効です。つきましては、趣旨をご理解いただき、ご協力下さいますようお願いいたします。

面会について

  • 面会時間は下記の通りです。
※平日(月~土) 午後1時 ~ 午後8時
日・祝祭日       午前10時 ~ 午後8時
病室入室時には各部屋の入り口に設置してある消毒薬で手指の消毒をお願いします。必要に応じてマスクの着用 をお願いする場合がございますので、その際はご協力ください。 体調不良の方は面会をご遠慮ください。病状の 確認については個人情報保護法に基づき対応する事は出来ませんので、ご家族、ご親族の方も予めご了承下さい。

食事について

  • 病状により医師が指示した食事を召し上がっていただきます。
  • 管理栄養士によって管理された食事を適時
    (朝食:午前8時、昼食:午後0時、夕食:午後6時)、適温で提供しております。

入院中の他院受診・歯科診療について

  • 受診については医師の許可が必要です。
    ※ご家族が代理で他院に行かれる場合も、必ず医師にご相談ください。歯科については協力歯科医療機関がござ います。

外出、外泊について

  • 入院中の外出や外泊は医師の許可が必要です。
    所定の手続きがありますので、あらかじめ看護師にご相談ください。

病棟・病室の移動のお願い

  • 病室や室内のベッドの位置によって、医療設備や仕様が異なります。患者様の病状や介護の必要 に応じて医師が判断し、部屋のベッドの位置や、病室の変更をお願いすることがあります。また診 療科の変更や病状、あるいは、病床管理運営上、病棟の変更をお願いすることもあります。ご理解 とご協力をお願い致します。

付き添いについて

  • 付き添いは原則として認めておりません。 ただし、病状によりご家族様の希望で、医師が必要と許可した場合は、ご家族様に限り付き添うこ とができます。

入院中のお願い

  • 建物や敷地内はすべて禁煙となっております。
  • 外出中や病院内での飲酒は禁止されています。
  • 病院に貴重品を持参しないようにお願いいたします。
  • 現金は原則お預かりできません。
  • 携帯電話、PHS はマナーを守ってご使用ください。
  • 非常時には職員の指示に従って、落ち着いて行動してください。
  • テレビ(プリペイドカード式)・ラジオ等は、他の方の迷惑にならないよう、イヤホンの使用をお 願いいたします。
  • ご不明な点は病院職員におたずねください。

リースについて

  • 日用品・紙オムツ・病衣のリース利用は、1階受付にてお申込み下さい。

入院費のご請求・お支払について

  • 入院医療費は、毎月 1 日から月末までの請求書を翌月 10 日~12日に担当者がお部屋までお持ちし ますので、月末までにお支払いください。なお、ご退院時は退院当日までの請求となります。 お支払いにはクレジットカードもご利用いただけます。
< 会計取扱い時間 >
月~土 午前9時~午後4時30分
※日・祝祭日は精算が出来ませんので、ご了承下さい。

高額療養費制度について

お手続きにより、窓口負担が軽くなる可能性があります。
医療費には自己負担限度額があります。事前に『限度額適用認定証の手続き』を行うことによって、 患者様の医療費の負担は自己負担限度額までとなります。
各保険者から『限度額適用認定証の交付』を受けましたら、1階受付へご提示下さい。
《注意事項》
入院当日にお持ちになれない場合は…請求の都合上、入院当月中に1階受付へご提示下さい。
※出来るだけ早くご提示下さい!!
・入院当月中にご提示できない場合は、1階受付にてご相談下さい。
・病院へご提示できなかった場合は、申請してから2~3カ月後に、高額療養費として戻ってきます。
 手続き方法は、保険証によって異なりますので、各保険者にお尋ねください。
・限度額適用認定証の手続きには、保険証・印鑑が必要となります。
70歳未満の方

所得区分 自己負担限度額 多数該当
①区分ア
(標準報酬月額83万円以上の方)
(報酬月額81万円以上の方)
252,600円+(総医療費-842,000円)×1% 140,100円
②区分イ
(標準報酬月額53万円~79万円の方)
(報酬月額51万円5千円以上~81万円未満の方)
167,400円+(総医療費-558,000円)×1% 93,000円
③区分ウ
(標準報酬月額28万円~50万円の方)
(報酬月額27万円以上~51万円5千円未満の方)
80,100円+(総医療費-267,000円)×1% 44,400円
④区分エ
(標準報酬月額26万円以下の方)
(報酬月額27万円未満の方)
57,600円 44,400円
⑤区分オ
(低所得者)
(被保険者が市区町村民税の非課税者等)
35,400円 24,600円
「区分ア」または「区分イ」に該当する場合、市区町村民税が非課税であっても、標準報酬月額での「区分ア」または「区分イ」の該当となります。

70歳以上の方

平成30年8月診療分以降

所得区分 自己負担限度額
外来
(個人ごと)
外来・入院
(世帯)
現役並み所得者 標準報酬月額
83万円以上
252,600円+(医療費-842,000円)×1%
【140,100円】
標準報酬月額
53万円~79万円
167,400円+(医療費-558,000円)×1%
【93,000円】
標準報酬月額
28万円~50万円
80,100円+(医療費-267,000円)×1%
【44,400円】
一般所得者 18,000円
(144,000円)
57,600円
【44,400円】
低所得者(Ⅱ) ※1 8,000円 24,600円
低所得者(Ⅰ) ※2 15,000円
 

【 】は、多数回該当の金額です。

( )は、自己負担額の年間(前年8月1日から7月31日までの間)の合計額に対する算定基準額(償還払い)

 

※1 被保険者が市区町村民税の非課税者等である場合です。

※2 被保険者とその扶養家族全ての方の収入から必要経費・控除額を除いた後の所得がない場合です。

 

注)現役並み所得者に該当する場合は、市区町村民税が非課税等であっても現役並み所得者となります。

入院時食事代(1食あたり)について
限度額認定証をお持ちの方は区分により、区分(オ)・区分(Ⅱ)210円/区分(Ⅰ)100円。

地域連携室のご案内

当院では、医療ソーシャルワーカー(MSW)による相談室を設けております。 医療・福祉・社会保障 などのご相談に応じています。お気軽にご利用下さい。

室料差額について

室料、差額に関しましては入院窓口にお尋ねください。 個室等の種類をご希望の方は入院申込時に入院窓口にてお申し出ください。

室料差額一覧表 料金は1日ごとの料金となります。(単位:円/日)

形態 対象・病棟 室料
個室A 2・3・4・5階 ¥20,000
個室B 3・4・5階 ¥10,000
病室のご案内
個室A【1人室】
1日料金 20,000円
テレビ・冷蔵庫・ソファー・シャワー・
トイレ・ 洗面台・床頭台(セーフティーボックス付)
個室B【1人室】
1日料金 10,000円
テレビ・保冷庫・トイレ・
洗面台・床頭台(セーフティーボックス付)

入院までの流れ

① 当院、地域連携室までお問い合わせください。

     TEL 06-6971-5855(直通) 担当:高田・杉野

② 入院判定会議にて検討を行います。
③ ご家族との面談

    ご来院いただき、相談員との面談を行わせて頂きます

④ 入院予約を行い、入院となります。

※空床状況や症状により、お受け入れが困難な場合もございます。
詳細は地域連携室までお問い合わせください。